検索ユーザーの知りたい事が分かる4つの方法

ユーザーの知りたい事(検索意図)を知るには、以下の4点の方法があります。

1、「Googleキーワードプランナー」で関連キーワードをチェックする

2、Q&Aサイトで、自分が選ぼうとしているキーワードをチェックする

3、まとめサイトで、閲覧数の多い「まとめ」を チェックする

4、Googleでキーワード検索をし、上位表示された記事を分析する

検索意図とは何を知りたくて、何を解決したいかという事ですが、それを知っていないと需要のない誰も読まれない記事ができちゃいますよね。

ここでは、実際に検索ユーザーの検索意図が分かる方法を4つお伝えしたいと思います。

この記事を読めば検索ユーザーの知りたい事の調べ方がわかり、それについて記事を書けばアクセスがバンバンくる記事が書ける様になりますよ。

それでは見ていきましょう。

1、「Googleキーワードプランナー」で関連キーワードをチェックする

「Googleキーワードプランナー」とは、キーワードごとの月間検索回数や競合性、過去のデータなども確認できる便利なツールです。
元々はGoogleへの広告掲載のためのツールですが、SEO対策で重要なキーワード選定にも利用されています。

これを使って検索回数を調べる事で、どれだけアクセスが見込めるのかが見えてきます。

まあ当然ですがアクセスの多いキーワードは競合が多いため、しっかりと記事を作り込む必要は出てきますね。

2、Q&Aサイトで、自分が選ぼうとしているキーワードをチェックする

「yahoo!知恵袋」や「教えてgoo」等のQ&Aサイトで任意のキーワードを検索すると、そのキーワードに関連した悩みや質問そして願望を知る事ができます

そして、これらのQ&Aサイトでは、質問をした人が、答えてくれた回答に 対して「ベストアンサー」を選べます。

だから、どのような回答がベストアンサーになっているのかわかるので、各質問に対するベストな回答がどんなものか傾向を知る事ができます。

また、「閲覧数」も多い順に並べ替えることができるので、多くの 人が興味を持つ悩みや願望を知る事もできます。

例えば、yahoo!知恵袋の中で「美容」と検索してみます。

検索結果が表示され、表示順序を「閲覧数の多い順」にするとユーザーが興味や関心のある記事が順番に表示されることになります。

 

3、 まとめサイトで、閲覧数の多い「まとめ」を チェックする

NAVERまとめのようなまとめサイトでキーワード検索を行い、閲覧数の多 い「まとめ」をチェックするのも結構効果的です。
閲覧数がviewとして赤枠のように表示されています。この閲覧数が多いということは興味や関心を持っているユーザーが多いという事になります。そのことから、検索意図の予測に役立つということです。

 

4、Googleでキーワード検索をし、上位表示された記事を分析する

ユーザーの検索意図を予測する方法として、もっともシンプルなのが「Googleで実際にキーワード検索してみる」と言うことです。

Googleは検索ユーザーの検索意図に答える形で、検索結果に表示するページを選んでいます。
つまり、それはGoogleの検索結果を見れば検索ユーザーがどんな情報を欲しがっている のかがそのままわかると言うことですね

この時、注意して欲しいのが、シークレットモードで検索するということ。

普通に使っていると気が付かないことですが、検索エンジンは個人用にカスタマイズされています。

自分が検索したり、よくチェックするページが検索上位に表示されるようになっているのです。

そこでシークレットモードに切り替えて検索することで、カスタマイズの影響を抜きにした本当の検索結果が分かるようになります。

シークレットモードに切り替えるには、グーグルクロームのブラウザの右上にあるボタンをクリックします。

するとこの画面になるので、ここから検索を行って下さい

特定のキーワードの検索結果に上位表示されているコンテンツを分析することがSEO集客を成功させる上でとても重要です。

ユーザーの検索意図に合った情報を集めましょう

よくデザインを気にされる方がいらっしゃいますが一番大事なのは「ユーザーの検索意図にあった情報を記事にする」という事です。

いくら、良い記事を書いても検索意図からずれていれば上位表示されにくくなります。そのためにも、まずはそのユーザーの検索意図にあった情報を集める必要があります。

記事を作成していく場合にして欲しいのは

検索するユーザーの検索意図を分析する

・ユーザーの検索意図に答える事ができる情報を集める

その際、注意して欲しい事は情報を詰め込みすぎない事です。

なぜなら、取り扱う情報が多くなれば多くなるほど文章量は増え、読者にとっては負担となって途中で読むのをやめてしまう可能性があるからです。

だから、情報をまずたくさん集めて、記事はそのなかから必要と思われるものだけを選びましょう。

しんたろうでした^^

前の記事

SEO対策と方法~検索エンジン最適化とは~

合わせて読みたい

Q&Aサイトを使ったアフィリエイト記事のネタの決め方